人と触れ合うことで何かを見つけようと
自分なりの答えを見つけようと
オレは何になれるのだろう?
オレには何が出来るだろう?
全ての答えは此処に有る―――
act 3 : 「輝」
「三蔵うぅ……腹減ったあああ〜!!」
「あ・・あちい・・・まじで死ぬ……。ああ…向こう岸でセクシーな美女が俺に……ぶつぶつ」
「うるせぇ……」
煩悩渦巻くジープの中で、はその元凶である二匹の煩悩人の間に挟まれる形でそこに居た。
暑苦しい男の中に更に男が加わる事で、更なる不協和音を醸し出している……筈なのだが、何故か間に居る少年はとても
涼し気な顔で座っている。
あれから。
の発言があり、三蔵は銃を下ろした。
――殺してくれ
印象深い一言であった。
という存在は、この四人にだけでなく、普通の人間や桃源郷全土に渡り脅威と成り得る。
しかしながら、少年の願いが自分の命をも惜しまないものであると知り、三蔵自身も手を下す事を躊躇したのだった。
現在では、の「やらなくてはならない事」が済むまで、自分たち(主に三蔵)の眼下で行動をするという条件で、こうして共にジープ内に
居る訳だ。
この場合、「一人より五人で」という大雑把な立案でもあったが、間違っていないからそこは良しなのである。
まぁ、そうとは口で言ってみても、実際のところ「自分たちが少しでも楽が出来る為に…」と言う不謹慎な考えが四人にはあったりする。
つまり「いつでも殺せる状態に」なんて言うのはただの名目であるようなもので、三蔵以外の三人は、そのうち三蔵も考えを改めてくれる
だろうと言う目論みがあったりするのだ。
そんな中のの心中は、どこか複雑なものであった。
喚く二人に挟まれ、一人静かに目を閉じ、思いに耽る。
人の中に自分がいるのだと思うと、は少し妙な気分になっていた。
そして、もまた、あの時自分が三蔵に言った言葉を思い出している。
『殺してくれて構わねぇ。殺してくれ』
――殺してくれなんて、酷く人任せな言葉だ。
玄奘三蔵法師
その名を聞けば解る。
お前もオレと同じく、妖怪に追われる身なんだろう?
だからオレを殺そうとしたのだろうか。
お前も、本当は殺してほしいと思っていたのだろうか。
否……ちょっと考え過ぎだ。
こんな事、一旦忘れよう。
忘れて………
――あれは 一体 どの位前の事だろう
―――オレが強くなろうと決めたあの日は
*******************************************************
「………っ!!!」
「……んあぁ!?」
「んあぁ!?じゃねーっての!!」
「(だ……誰だこいつ!?………あぁ、悟浄だっけか)」
「、街に着きましたよ」
「(八戒……な)」
「さっさと起きろ!!」
「(………玄奘)」
「ーー!ハラ減ったから早く行こーぜ!!」
「(……悟空・・) あ……悟浄わりぃ…!」
昨日の妖怪退治に加え、昨夜は一睡もしていなかった事から、は非常に疲れていた。
どうやら、ジープの心地良い揺れに誘われ、いつの間にか悟浄に寄りかかったまま眠ってしまった様だ。
「ったく…お前が年上の綺麗なお姉さんだったら、いい気分だったのによ……。よりによって、男!ガキ!かよ…」
「……悪かった」
「なーんてなっ。ま、気にすんな。ただし、今日だけぜ?」
「お、おう…」
「さぁ、も起きたことですし、参りましょうか」
「やっり〜!めしめしぃ〜〜♪」
街の中を散策し、食事場所を見つけた三蔵たちは、早速店内に入る。
丁度時間は、昼時。
賑わう飯店内は外よりも忙しなく、また、目まぐるしく見る者の世界を変えていた。
食器がガシャガシャと鳴る厨房から、活気の良さそうな一人の中年女性が出てくると、五人に「いらっしゃい」と挨拶をし、品書き
をテーブルに置いていった。
「、遠慮しないで頼んで下さいね。」
「…お、おう」
返事はしたもののメニューに目を通そうともしないを一瞥した三蔵が、何やら企んだような表情で口を開いた。
「おい」
「?」
なんだよ?という様な顔をしたに対し、三蔵は少し身を乗り出して続ける。
「食う時くらい、その花粉予防マスクみたいなもん外したらどうだ」
言われてみればそうである。花粉予防マスクの下りではなくだ。
と彼らはまだ出逢って間もないのだが、対面した時から、その大きな口当てのせいで、の顔は半分以上隠れている。
そのため、この少年が本当はどんな人なのかを、まだ彼らは知らなかった。
隠されれば気になるというのが人の性というものである。口当ての上から知る限りの少年の顔は、布上から描かれる輪郭からしても、端正
であろう事が容易に想像出来た。
そんな事を考えてしまうと、ますます確認したくなるというものだ。
それは此処にいる三蔵、悟空、悟浄、八戒に然り。なかなか躊躇するを見て、悟浄が両手を掲げ少年を羽交い絞めにするポーズをとら
んとすると同時に、は席から勢いよく立ち上がった。
ガタンッと音を立てて動いた椅子に、周囲がちょっとだけ驚いた。
「どうした、。便所か?」
「いや。ちょっとオレ……用事思い出したから行くわ。飯はお前らだけで食ってくれ」
今だ手を引っ込めない悟浄が問い掛けると、はそう言って、逃げるように店から出て行ってしまった。
「なんだか妙な様子で行ってしまいましたねぇ。用事と言っていましたけど……」
「……嘘を吐くならもっとまともな嘘吐きやがれ。ガキか。」
「俺たちが凝視し過ぎたからじゃねぇか……?」
「悟浄が変な事をしようとしたからでしょう?(苦笑)」
「いやいや、八戒。隠されたら気になるだろ、フツー。もしかしてあいつ…髭が濃過ぎて悩んでるんじゃ……」
「の髭面!?あははっ考えらんねぇ〜」
「僕は、女性みたいな顔つきが気になるからだと思っていましたけど。ほら、くらいの年齢だと、丁度気にする年頃じゃないですか?」
「ああ、確かに。あいつそんな感じだな」
「……お前ら、ごちゃごちゃ言ってねぇでとっとと食え」
その三蔵の一言で一旦の話は打ち切られたが、やはりその事が気になったのか、悟空の食べる音以外はしていなかったとかなんとか…。
*******************************************************
「なんか、変な嘘吐いて出てきちまったよなぁ、オレ」
途方に暮れるは、そんな独り言を呟きながら街中を歩いていた。
「自分の顔……か」
からすると、自分の顔の部位で悩んでいる事など特に無い。というよりも、いちいちそんな事を気にする様な性格でないからだ。
ただ、出来る事なら、この忌まわしい目を隠してしまいたいと思っているが、そんな訳にもいかない訳だ。
この口当てで己を囲う理由。
それは、自分が女である事を隠したいが為の悪足掻きの様なものである。
そう。
は女だった。
自分が自分である事の否定はしないし、勿論、女である事もそうである。
しかし、これには彼なりの思いがあるのだ。
――あなた、やっぱり女の子だったのね
――オレは、お前が何者であっても構わない。オレはオレ自身が見たものを信じるだけだ
ああ、つい思い出してしまったと、少年は自分の帽子を引っ張り目を覆った。
一言で言えば、これは忠誠心だ。そして、それを自ら拘束する為の錠であるのだ。
自分が妖怪に狙われる上で、女という性は言葉にし難いリスクを伴ったが、今やそんなもの関係ない。
それもこれも、生きる選択を自分に与えてくれたオプションであったからだ。
周囲を暫くきょろきょろしたは、ポケットにちょっと手を突っ込むと、とある店へと入っていった。
街を歩く少年は、一方で噂の的と成る。
当時の八戒や悟浄がを見て感じた様に、通り過ぎる人々もまた、少年に目を惹かれていたのだ。
全身白を纏い、瞳が血の様に赤く、隠された表情が妙な何かを誘う妖艶な少年。
少年独特の危うさ、無邪気さ、それら全てが混ざり合い、当然と言った様には、街の一角でとある噂となっていったのだ。
隅でキャッキャと騒ぐ年若い女性にはじめ、その見目に嫉妬した男たちの、妙に鋭い視線を受ける。は、人の視線が嫌いだった。
自分が注目される時なんて、どうせろくな事じゃないと思っているからだ。
だからこうして、気付いたら人気の無い路を歩いていたりする。
そうしているうちに、建前であった「用事」のだいたいが済み、最後の店を出たは、丁度自分のすぐ目の前に三蔵たちが現れたことに、
うわっと少し驚いた。
「あれ、皆もここに用事?」
「そういう訳じゃないんだけどな。それにしても…マジで見つかったな」
「あはは。ですね。いやー、しかし僕らも驚きました。、貴方はこの街で何か仕出かしたんですか?」
困ったような笑顔をする、八戒の言葉を聞き、は自分の動向を振り返る。
本人は、自分が良い意味で注目されているなんて事には、全く気が付いていないのだ。
とりあえず、この場に於いてはお互いに幸を称した結果となったのだが、三蔵は、目立った行動は控えて欲しいと思っている。
とは言っても、目立つのはだけには限らないというものだ。
法衣を着た色白のタレ目金髪美人の三蔵。
やさしい笑顔に、綺麗な翠の瞳を蓄えた八戒。
大きな瞳と、無邪気な姿に思わず微笑んでしまいそうな悟空。
背が高く、綺麗なワインレッドに飾られた、切れ長の目をした悟浄。
それに加え、先程まで噂となっていた、赤目の白い美少年となると、どうしても周囲の目は惹いてしまうのだ。
これの大体が、歩き回っていたの宣伝効果が強く出た結果であったのだが、これを基に女性を集めようだなんて悟浄が目論んだのは、
言うまでもない…。
一行と+α()が合流してからは、宿探しに勤しんだ。
なんだかんだで、刻は夕暮。
人の出入りが多いこういった街では、宿も取りづらくなってしまうことが現状だ。
やっとの思いで辿り着いた、空き室のある宿。
ここでは、一人部屋が三つ、二人部屋が一つだけ用意された。
無論、皆、これ以上の野郎との関わりを絶ちたかった故、隅では部屋割りのためのあみだくじが開始される。
その結果は、以下の通りである。
一人部屋:三蔵、八戒、悟浄
二人部屋:、悟空
その後、とりあえず夕方まで各部屋で休む事となったが、八戒が買い出しに行くと言うので、が同行を名乗り出る。
ジープで寝腐ってしまった詫びの様であったが、八戒は何も言わずにそれを受け入れた。
人に慣れない事は愚か、嫌煙され続けてきたはとても不器用だ。
だから、自分一人でもいいからこの少年を受け入れ、大切にしたいと、八戒は自然とそう思っていた。
とは言っても、既に自分を含めた四人は彼を受け入れつつある。
人懐っこい性格なのは、果たしてなのか自分たちなのか、正直言ってわからない。
買出しの途中、荷物を抱えるを見て、八戒はふと気になっていた事を訊いてみる事とした。
「は、何故白ばかり身に付けているんですか?」
先程のマスクの事も気になっていたが、聞き出しが困難だと思った八戒は、いくつか思い浮かぶ中でその質問を選んだ。
「……え?」
突然の問い掛けに目を丸くする。
どうやら、驚くと「え?」と言ってしまう事が癖の様だ。八戒はそんな間の抜けた少年を見て、また少し笑う。
「先程がお店から出てきた時、買ったものをちょっと覗いてしまったんですよ。そしたら、何やら白いものがたくさん見えたもので」
「ああ、あれは、服と包帯を買ったんだよ」
「包帯……ですか?」
裾を捲ってみせたの腕には、掌までびっしりと包帯が巻かれていた。
「これ。剣を持った時、その重みで手が擦れる事があるんだ。ずっと欲しかったから丁度良かった」
「そう……ですか」
軽々と答えるに対し、話が逸れてしまった八戒は内心苦笑する。
しかしその一寸後、こちらから少し顔を逸らした少年が、ぽつりと言った。
「白に拘る理由はな」
「え……?」
「これは、オレの大事な人の色だからだ」
そう言った少年の瞳は揺れていた。何かを思い出すかの様に呟かれた言葉は、八戒を何故だか妙な気分にさせていた。
なんとなく、が女性のような、そんな気がしたのだ。
飛び出てる管理人 : 出会い編は前回で果たしましたが、まだお互いを知らなきゃいけない章なのであります。
悟空 : なぁ
飛び出てる管理人 : はい?
悟空 : お前、何が飛び出してんだ……?
三蔵 : 脳みそだろ。こいつがそれ以外、何かに抜きん出る事は考えられん。
飛び出てる管理人 : えええ(゜д゜)まぁ……出てますけどね、でろでろと。ほらほらほら……!笑・怖っ
悟空 : きゃー!く、くんな!!
三蔵 : ……とりあえず死ね。
飛び出てる管理人 : えええええええええΣ((((゜д゜;;;;
三蔵 : 逃げても無駄だ。
飛び出てる管理人 : (Σつ、捕まった……!!!(滝汗))
八戒 : まあまあ。三蔵。それよりは月●仮●みたいな格好ですよねぇ……。
飛び出てる管理人 : そうです。でも、さんは月●仮●さんよかかっこいいんですよぉ。そりゃもう美少年ですからねっ
(てか、三ちゃんそろそろ放しておくれよ・・・首がおれるYO!)(死)
三蔵 : 殺す。
悟浄 : 三蔵サンそんなにいじめると出番減っちゃうよ?
飛び出てる管理人 : そうだそうだ!減らすぞこのヤ…………すいませんっ!TT
悟浄 : いいから、お前は脳みそひっこめろ、気持ち悪ぃ……
おっと、どこ行くんだ。続きはこっちだぜ=次